焼き鳥屋の内装工事にかかる費用や工事期間について

焼鳥屋のおしゃれな内装工事について

焼鳥屋

焼鳥屋を経営したいのであれば、店舗を用意する必要があります。飲食店には様々な種類がありますが焼鳥屋の場合は煙対策のための装置が必要となることから、おしゃれな見た目になることは難しいと考えている人もいるかもしれません。

吸排気装置などが目立つ大衆的な店舗のような見た目に仕上げることもできますが、実は工夫すれば焼肉屋でもおしゃれな見た目にすることができます。内装工事の際に洗練された雰囲気となるような吸排気装置を選んだり、これを部分的に上手く隠すような設計にしたりすることが可能です。

煙対策の装置などが見えていたとしても、カウンターやテーブルの色をシックな色で統一する、上質感のある素材でまとめる、ムードある店内にするために照明の明るさを工夫することもできます。内装工事を始める前にデザインや設計にこだわっておけば、焼鳥屋であったとしてもおしゃれな仕上がりを期待することができるでしょう。

これまでに焼鳥屋などを多く手がけている内装工事会社に相談するのであれば、ノウハウを持っていて素敵なデザインを提案してもらえる可能性が高いです。焼鳥を提供するお店は和の雰囲気でまとめるしかない、どうしても庶民的な雰囲気になってしまうだろうと勘違いされがちですが、実際にはそうではないと知っておきましょう。

理想的な素敵な店内にすることが可能なので、専門家に相談しながら納得できる内容を探していくことがおすすめだと言えます。

【坪単価相場】焼鳥屋の内装工事費用について

焼鳥屋

飲食店を構えるときには内装工事が必要となることが多いですが、どのようなお店を経営するのかということで目安費用は違ってきます。焼鳥屋の場合は坪単価30万円前後となるケースが多いと覚えておくと良いでしょう。坪単価30万円ということは、10坪であれば300万円の工事費用が必要となります。

もしも、大きなお店を構えたいという思いを持っているのであれば、30坪ほどで45席ほどのお店をつくることができ、工事費用は900万円程度になるでしょう。理想としている見た目や取り入れたい素材、設備などで坪単価に違いは生じますが、この程度になる可能性が高いと想定しておくと良いです。

飲食店開業時には色々なことに初期費用が発生します。保証金や賃料を始めとする様々な支払いが発生しますが、その中でも内装工事費用は大きな割合を占めていると理解しておく必要があるでしょう。融資を受けられる制度やサービスは数多くありますが、3割程度は自己資金という調査もあります。費用相場を知らなければ思っていたよりもお金がかかってしまう、自己資金では足りないというトラブルを経験するリスクが高いです。

どのような内装工事にするのかという中身を考えることも重要ですが、失敗しないためには費用相場に対する理解を深めておくことも同じくらい大切なことだと言えます。目安を知った上で計画を進めるようにすると、資金に見合わない内容を提案してしまうことや必要のない高額な提案を受けてしまうことがなくなるはずです。

焼鳥屋の内装工事の内装工事費用の内訳

焼鳥屋

焼鳥屋の内装工事は坪単価30万円ほどと想定しておくと良いと説明しましたが、費用の内訳まで把握しておくことが大切です。専門的な設備を除くと他の飲食店と同じような費用が必要となり、デザイン料や厨房機器、看板製作費や家具の代金などが必要となります。

飲食店を経営するからには厨房機器が必須となりますが、焼鳥屋の場合はガス式なのかガスグリル式なのか、電気式なのか炭火焼き式なのかで導入価格が異なってくるので要注意です。電気式を選ぶ場合は他の種類より10倍ほど高額になることも多いので、設備を選ぶ前には特徴や相場価格を踏まえた上で選定する必要があります。

煙対策のための装置に関しても同じであり、見た目の良いものや性能が高いものは高額となるケースが多いです。規模や取り入れたい内容で価格は違いますが、10坪の物件を想定して代表的な費用の内訳を考えてみると、厨房機器や設備導入に50万円から150万円、デザイン料に20万円、その他の内装に関係する部分に150万円程度ほどになる可能性が高いと言えます。

ただし、以前お店として使われていた建物を使う場合、残っている設備を活用する場合は費用が抑えられることが多いです。何もない状態から始めるときと比べると、半分から3分の1くらいの内装工事費用になることが多いと言えます。なるべく費用を抑えたいのであればそれぞれの内訳から削る方法を考えたり、居抜き物件を選んだりすることがおすすめです。

焼鳥屋の内装工事にかかる工事期間はどのくらい?

焼鳥屋

焼鳥屋をなるべく早く始めたいと思う人もいるかもしれませんが、内装工事にはある程度の期間が必要となることが多いと理解しておきましょう。簡単なリフォームだけで済むのであれば1週間以内で飲食店を完成させられることもありますが、スケルトンリフォームを実施する場合、専門工事が必要な場合は1か月から2か月ほどの期間が必要となるはずです。

あくまでも目安なので、利用するサービスや店舗の広さ、導入したい設備によって短くなったり長くなったりすることはありますが、一般的には1か月から2か月程度の所要期間であることを理解しておくと良いでしょう。明確な日数を知りたい場合は、あらかじ依頼することを予定している工事会社にどのくらいで完成する予定か尋ねておくことがおすすめです。

何となくこれくらいで完了するだろうと勝手に思っていると、想像よりも時間がかかってしまう恐れがあります。いつから開業することができるのかということは重要なポイントなので、所要工事期間をなるべく正確に把握しておくことはとても大事です。

工事会社から伝えられることがほとんどだと言えますが、想像していたよりも完成が遅いという問題を避けるためにも事前チェックは絶対に必要だと言えます。1か月から2か月必要となると考えながら計画を立てていけば良いですが、具体的に依頼する会社が決まったときには完成までにかかる日数を明確にしておくと失敗を経験せずに済むでしょう。

焼鳥屋の内装工事で狭小物件が人気の理由

焼鳥屋

飲食店の中でも焼鳥屋は狭小物件が人気です。実際に内装工事の事例などをチェックしても狭小物件での工事を多く発見することができるでしょう。せっかくなら広々としたお店を持ちたいと思う人もいるかもしれないですが、小さな物件には多くの魅力があります。10坪ほどの狭小物件の場合はカウンターのみのケースも非常に多いです。

店主とお客さん、お客さん同士の距離感が非常に近いので、和気あいあいとした雰囲気の店をつくりやすいというメリットがあります。焼鳥屋は仕事帰りの人がサッと立ち寄れること、思いついたときに気軽に立ち寄れることをコンセプトとしていることが多いですが、狭小物件であれば温かい雰囲気で立ち寄りやすいお店にすることが可能です。

来店してくれるお客さんと仲良くなりたい、常連客がほしいと考えている場合は、狭小物件を活用して焼鳥屋を営むことが向いていると言えます。けれども、それだけが人気の理由ではありません。小さな物件であれば内装工事費を安く抑えることができますし、設備も小さなもので済ませられる可能性が高いです。

導入しなければならない机や椅子の数も少なくて済みますし、全体的に費用を抑えられることが大きなメリットだと言えます。開業したいけれど資金が心配でできないと悩む人は多いですが、狭小物件の焼鳥屋であれば内装工事費など開業のための初期費用が抑えやすいので、チャレンジしやすい傾向があることを知っておくと良いです。